- トップページ
- 事業紹介
障害者支援施設 愛泉園
施設入所支援 | 50名+2名〈平成25年3月、女子2名増) |
---|---|
生活介護 | 50名+2名 |
短期入所事業 | (空床時のみ) |
施設入所支援の対象(3障害・知的・精神・身体)
●施設入所支援
- 生活介護を受けている方であって障害程度区分が区分4(50歳以上の場合は区分3)以上である方
- 自立訓練または就労移行支援 (以下「訓練等」という。)を受けている方であって、入所しながら訓練等を実施することが必要かつ効果的であると認められる方、または地域における障害福祉サービスの提供体制の状況その他やむを得ない事情により、通所によって訓練等を受けることが困難な方
- 生活介護を受けている方であって障害程度区分4(50歳以上の場合は区分3)より低い方のうち、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画の作成手続きを経た上で、市区町村が利用の組み合わせの必要性を認めた方
- 就労継続支援B型を受けている方のうち、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画の作成の手続きを経た上で、市区町村が利用の組み合わせの必要性を認めた方
●生活介護
地域や入所施設において、安定した生活を営むため、常時介護等の支援が必要な方で次に該当する方
- 障害程度区分が区分3(障害者支援施設に入所する場合は区分4)以上
- 年齢が50歳以上の場合は、障害程度区分が区分2(障害者支援施設に入所する場合は区分3)以上
- 障害者支援施設に入所する方であって障害程度区分が区分4(50歳以上の場合は区分3)より低い方のうち、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画の作成の手続きを経た上で、市区町村が利用の組み合わせの必要性を認めた方
短期入所
居宅において、その介護を行う者の疾病、その他の理由により、 入所を必要とする障害者であって、障害程度区分が「区分1」以上 である者。
共同生活援助事業所~ 心(ちむ)ハウス
定員 | 心(ちむ)ハウス Ⅰ 9名 心(ちむ)ハウス Ⅱ 6名 心(ちむ)ハウス Ⅲ 6名 計21名 |
---|
●共同生活援助(グループホーム)
- 対象
- 身体障害のある方(65歳未満の方または65歳に達する日の前日までに障害福祉サービスもしくはこれに準ずるものを利用したことがある方に限る。)、知的障害のある方及び精神障害のある方。
- サービス概要
- 共同生活を営む住居において、主に夜間に相談、入浴、排泄または食事の介護、その他の日常生活上の援助を行います。
就労継続支援B型事業所~ すまいる
定員 | 20名 |
---|
通常の事業所に雇用されることが困難な就労経験のある障害のある方に対し、生産活動などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行うサービスです。
このサービスを通じて生産活動や就労に必要な知識や能力が高まった方は、就労継続支援(A型)や一般就労への移行を目指します。
生活介護支援事業所~すまいる
常に介護を必要とする方に対して、主に昼間において、入浴・排せつ・食事等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事、生活等に関する相談・助言その他必要な日常生活上の支援、創作的活動・生産活動の機会の提供のほか、身体機能や生活能力向上のために必要な援助を行います。
1. 障害程度区分が区分3以上
2. 年齢が50歳以上の場合は、障害程度区分が区分2以上
すまいるハウス末吉 住宅型有料老人ホーム・デイサービスセンター
定員 | 有料老人ホーム 42名:2名〈夫婦部屋1室〉 デイサービスセンター 49名定員 |
---|
- サービス概要
- すまいるハウスの目的は、利用者の人格及び自己決定を尊重し、常に利用者の立場に立った主体的な施設支援サービス提供をいたします。みんなの笑顔があふれる福祉サービスを提供いたします。
ABOUT
- 施設名
- 社会福祉法人 琉球溢愛会
障害者支援施設 愛泉園 - TEL
- 098-945-5181
- FAX
- 098-945-5195
- aisenen@woody.ocn.ne.jp